今回の記事は日本ボディビル選手権を8連覇中である絶対王者、鈴木雅選手です。
日本では、ほぼ敵なし状態である鈴木選手の生い立ちやトレーニングメニューなどを紹介します。
↓最近、話題の自重トレに関する書籍
このページの目次
鈴木雅のプロフィール
名前:鈴木雅(すずき まさし)
生年月日:1980年12月4日(37歳)
生まれ:福島県
職業:株式会社THINKフィットネスのトレーナー
身長:167cm
体重:80-83kg(オン)86kg(オフ)
最終学歴:帝京大学文学部心理学科
鈴木雅のBIG3のMAX重量
- ベンチプレス 185kg×5,6回
- デッドリフト 260kg×6,7回
- スクワット 260kg×6回
鈴木雅のサイズ
- 胸囲:120cm(コールド)125cm(パンプ)
- ウエスト:72cm
- 大腿:72cm
- カーフ:40cm
- 上腕:47.5cm(コールド)51cm(パンプ)
鈴木雅の生い立ち
幼少時代
1980年、福島県で生まれた鈴木選手は幼い頃からサッカーや野球などをしていたそうです。
ウェイトトレーニングを始めたのは高校生の頃で野球の補強運動としてだった。
ピッチャーをやっていた鈴木選手は「ピッチャーにはウェイトトレーニングが必要」と感じ、父に頼んでバーベルセットを自宅に購入し、自宅でもトレーニングをするようになったそうです。
結果、高校を卒業する頃にはベンチプレスが110kg上がったそうです。
大学時代
大学に進学した鈴木選手は授業とアルバイトに明け暮れる大学生活でトレーニングをする余裕がなかった。
なので、体重もどんどん減っていき、50kg台まで落ちていったそうです。
そのせいで、当時好きだった女の子に「細い体はイヤ!」と言われ、トレーニングを再開することを決意。
多摩スポーツジムに入会し、ハードにトレーニングをこなし、1日9合のご飯、マクドナルドのハンバーガーを2個を食べ、25kgのバルクアップに成功。
しかし、この時点では鈴木選手はボディビルがどのようなものなのかはよくわかっていなかったそうです。
ボディビル大会初出場から現在まで
大学卒業後はゴールドジムの運営やサプリメントの販売などを手掛けるTHINKフィットネスに入社し、トレーナーとしてスタートした。
そして、鈴木選手は日本ボディビル選手権大会14回優勝の小沼敏雄選手に誘われたことがきっかけでボディビル大会に出場することになった。
鈴木選手にとっての初大会は2004年の東京オープン選手権で結果は2位。翌年の東京ボディビル選手権大会では優勝を果たしてます。
日本で最もレベルの高い大会である日本ボディビル選手権大会には2005年に初出場し、12位入賞。2010年には初優勝し、そこから2017年まで8連覇中。
2016年には「IFBB世界ボディビル選手権大会80kg級優勝」「アーノルドアマチュア80kg級優勝」という世界大会2冠という快挙を達成しています。
鈴木雅のトレーニングメニュー

鈴木選手のトレーニングの特徴はなんといっても解剖学的なアプローチでトレーニングをすることです。
筋肉には起始と停止があり、筋繊維に沿ってトレーニングすることが大事で、ただやみくもにトレーニングするのではなく、解剖学や栄養学などをしっかり理解して、トレーニングをするのが大事だと説いてます。
ただ、そんな理論派である鈴木選手ですが、大会上位に入賞するような選手の多くは理論立ててトレーニングする人はそう多くなく、彼らに共通するのは「魂」と「パッション」であると実情を明かしています。
胸の種目
種目 | セット数 | 回数 |
ベンチプレス | 3セット | 5-8回 |
チェストプレス(ノーチラス社製) | 3セット | 8-12回 |
インクラインダンベルフライ | 3セット | 6-10回 |
スミスマシンデクラインプレス | 3セット | 5-10回 |
ペックフライ | 4セット | 10-15回 |
インクラインプルオーバー | 3セット | 8-12回 |
ディップス | 3セット | 10-20回 |
背中の種目
種目 | セット数 | 回数 |
ラットプルダウン | 4セット | 8-15回 |
チンニング | 3セット | 8-12回 |
フロントラットプル(ハンマーストレングス社製) | 3セット | 8-12回 |
DYロー(ハンマーストレングス社製) | 3セット | 8-12回 |
ロー(ハンマーストレングス社製) | 3セット | 10-12回 |
ビハインドネックラットプル | 3セット | 10-15回 |
ベントオーバーロー | 3セット | 5-10回 |
プーリーロー | 3セット | 6-10回 |
ハーフデッドリフト | 2セット | 5-8回 |
肩、腹筋の種目
種目 | セット数 | 回数 |
ショルダープレス(ハンマーストレングス 社製) | 3セット | 6-10回 |
スミスマシンフロントプレス | 3セット | 6-10回 |
ショルダープレス(ノーチラス社製) | 3セット | 10-15回 |
ダンベルサイドレイズ | 3セット | 15-25回 |
ラテラルレイズ | 3セット | 10-15回 |
ケーブルビハインドネックサイドレイズ | 3セット | 10-15回 |
ワイドグリップアップライトロー | 3セット | 6-10回 |
リアラテラルレイズ(マシン) | 3セット | 8-15回 |
ローイング(リア狙い) | 3セット | 10-15回 |
アウトサイドローテーション | 3セット | 15-20回 |
アブドミナルクランチ | 3セット | 10-20回 |
腕の種目
種目 | セット数 | 回数 |
バーベルカール | 3セット | 6-10回 |
インクラインダンベルカール | 3セット | 6-10回 |
アームカール(ストライブ社製) | 3セット | 10-15回 |
ケーブルカール | 3セット | 10-15回 |
インクラインナローベンチプレス | 3セット | 6-10回 |
プレスダウン | 3セット | 8-12回 |
ケーブルフレンチプレス | 3セット | 8-12回 |
インクラインダンベルフレンチプレス | 3セット | 10-15回 |
脚、カーフの種目
種目 | セット数 | 回数 |
アウターサイ | 3セット | 15-20回 |
インナーサイ | 3セット | 15-20回 |
シーテッドカーフレイズ | 3セット | 15-20回 |
レッグエクステンション | 3セット | 10-15回 |
ハンマースクワットプレス | 3セット | 8-15回 |
スミスマシンクローズスタンススクワット | 3セット | 8-12回 |
スクワット | 3セット | 5回 |
レッグエクステンション | 5セット | 10-20回 |
レッグカール | 2セット | 6-10回 |
ハムフレクサー | 2セット | 8-12回 |
スティッフレッグドデッドリフト | 2セット | 6-10回 |
バックエクステンション | 4セット | 10-20回 |
ステップアップ | 3セット | 10-15回 |
鈴木雅の食事内容
現在の食事内容
起床時 | グルタミン10g |
---|---|
トレーニング前 | BCAAアルギニン20-30g |
トレーニング中 | ホエイペプチド30g |
トレーニング後 | ホエイペプチド30g グルタミン10g クレアチン10g |
昼食 | ベーグル2個 ホエイプロテイン60g ビタミンミネラル3粒 |
夕食 | 玄米500g 鶏むね肉250g ナッツ20粒 ビタミンミネラル3粒 |
21:00 | ホエイプロテイン60g |
23:00 | ホエイプロテイン60g |
25:30 | 玄米500g 牛肉300g グレープフルーツ1個 ビタミンミネラル3粒 |
就寝前 | グルタミン10g アルティメットリカバリー8粒 |
鈴木選手はタンパク質に関しては脂肪の少ないお肉や魚などから摂取し、脂質に関しては揚げ物は避け、オリーブオイルなどの良質な油やナッツなどを摂取しているそうです。
調味料などは塩だけ!ということはなく、オンシーズンでもケチャップやソース、ごはんにふりかけなどは使用しているそうです。人間の3大欲求である食事を我慢してしまうと、ストレスにもなり、眠れなくなってしまったりするので食事は完璧に制御しないようにしているそうです。
チートデイに関しては田代誠選手などと同様に鈴木選手は食事を制御することにストレスを感じないタイプなので、基本的には設けないそうです。
20代前半のときの食事内容
朝食 | なめたけor岩のりをおかずに白米3合orジャムを塗ったパン一斤 |
---|---|
間食 | ハンバーガー2個 |
昼食 | 学食のからあげ定食(ご飯2杯) |
トレーニング前 | 白米2合 サバ缶2個 |
トレーニング中 | コーラ1リットル |
トレーニング後 | ウエイトゲイン プロテイン |
夕食 | 白米3合 鶏ムネ肉 卵2,3個 |
就寝前 | プロテイン |
20代のときの鈴木選手は体重が50kgほどしかなく、体を大きくするにはとにかく食べることが重要だと感じた鈴木選手はPFCバランスは気にせずにとにかく食べていたそうです。ちなみにこのような食事を続けて、1年半で25kg近く増量に成功したそうです。
お米に関しては1日9合、マクドナルドのハンバーガーを2個を食べていたそうです。これだけ食べていたこともあって、当時は野菜をほぼ食べなかったそうです。
また、ご飯を食べるために、なめたけやポテトチップスを砕いたものをご飯に乗っけて食べていたそうです。
現在はこのような食事はしていないそうですが、若いときは食べれば食べるだけ、トレーニングで扱える重量も増えていたので、このやり方が正解だったと言います。
そして、若い人は消化吸収能力も高く、基礎代謝も高いので、PFCバランスも気にし過ぎずにとにかくたくさん食べることも大事だと説いています。
鈴木雅の摂取してるサプリメント
鈴木選手が摂取してるサプリメントは全て、ゴールドジムのものになります。
- ホエイペプチドアミノコンプレックス
- マルチビタミン&ミネラル
- BCAA
- アルギニン
- アルティメットリカバリー
- グルタミン
- クレアチン
- アルティメットファットバーン
鈴木雅選手がインスタを開始しました!
あまり、日本ボディビルのトップ選手はインスタなどの各種SNSをやっている人は少ないのですが、鈴木選手は10月からインスタを開始されたそうです。
ぜひ気になる方はチェックしに行ってください!
https://www.instagram.com/masashi9172/?hl=ja
鈴木雅の妻について

鈴木選手は2010年に15歳年上の元ボデイビルダーである水間詠子さんと結婚されています。
水間詠子さんは1997年のワールドゲームズ優勝、同年のアジア女子ボディビル選手権でも優勝をしてる元トップボディビルダーです。
現在は国会議員の秘書をされています。
鈴木雅のおすすめ動画
鈴木雅の過去の大会結果
2位 | 2004年 東京オープン選手権大会75kg超級 |
---|---|
5位 | 2005年 東京クラス別大会75kg超級 |
1位 | 2005年 東京ボディビル選手権大会 |
12位 | 2005年 日本ボディビル選手権大会 |
2位 | 2007年 日本クラス別85kg級 |
8位 | 2007年 日本ボディビル選手権大会 |
1位 | 2007年 東アジアボディビル選手権大会85kg級 |
1位 | 2008年 日本クラス別80kg級 |
1位 | 2008年 東アジアボディビル選手権大会85kg級 |
5位 | 2008年 アジアバリビーチゲームズ |
7位 | 2008年 日本ボディビル選手権大会 |
1位 | 2009年 ワールドゲームズボディビル80kg級 |
1位 | 2010年 日本クラス別80kg級 |
1位 | 2010年 日本ボディビル選手権大会 |
5位 | 2010年 世界ボディビル選手権80kg級 |
5位 | 2011年 アジア選手権80kg級 |
1位 | 2011年 日本ボディビル選手権大会 |
4位 | 2011年 世界ボディビル選手権80kg級 |
1位 | 2012年 日本ボディビル選手権大会 |
4位 | 2012年 アーノルドアマチュア80kg級 |
4位 | 2012年 世界ボディビル選手権80kg級 |
1位 | 2013年 日本ボディビル選手権大会 |
7位 | 2013年 アーノルドアマチュア80kg級 |
1位 | 2014年 日本ボディビル選手権大会 |
3位 | 2014年 アーノルドアマチュアボディビル選手権80kg級 |
1位 | 2015年 日本ボディビル選手権大会 |
3位 | 2015年 IFBB世界ボディビル選手権大会80kg級 |
8位 | 2015年 アーノルドアマチュアボディビル選手権80kg級 |
1位 | 2016年 日本ボディビル選手権大会 |
1位 | 2016年 アーノルドアマチュア80kg級 |
1位 | 2016年 IFBB世界ボディビル選手権大会80kg級 |
1位 | 2017年 日本ボディビル選手権大会 |
4位 | 2017年 世界ボディビル選手権80kg級 |
2位 | 2017年 アーノルドアマチュア80kg級 |
まとめ
現在、日本選手権9連覇中の鈴木選手。
2019年は記念すべき10連覇が掛かっているので、自分も来年は会場で応援しにいきたいと思います。
↓最近買って良かった電動シェイカーとファットグリップ